SESAME
2021-10-24 15:59:05 sesameスマートロック SESAME で自動化
スマートロック SESAME で、お家の鍵を自動化して、Android からワンタッチで開閉できるようにしました。
SESAME mini
装着については割愛。YouTube でも開封動画やレビューがあるので、そちらが参考になるかと思います。
小型ながら、機能多し
鍵のシェア(一時的なものを含む)ができるので、同居人がいる場合にも便利です。 ゲストを迎える・貸し出す場合にも使えそうです。
公式が安かった
私が検討してたタイミングでは、Makuake価格COME BACKセールということで、かなりの値引率で販売されていました。(記事執筆中もセール続行中。5000円値引き!)
Amazonでも販売していますが、かなりお安く買えました。
発送も早かった
発送はAmazon倉庫からのようで、翌々日には到着しました。
Bluetooth での開閉はかなりスムーズ
ただし、アプリを開いてから Bluetooth で接続するまでに数秒待たされることもあります。 バックグラウンドで接続を維持しておいてくれると便利なんですが、そもそもそんな事ができるのか…?
手ぶら解錠便利
WiFiアクセスポイントなしの場合はうまく機能しませんでした。
wifiアクセスポイントを導入してからは安定して動作してくれています。 感覚的には、家に帰ってきたら家族がそこにいて鍵を開けてくれたみたいです。
オートロックは便利
物理鍵のみの場合でも施錠を忘れたことはありませんが、放っておいても自動的に施錠してくれるのは安心感があります。
ゴミ捨てとか、少しの外出で気にするのは嫌なので、2分にオートロックするように設定しています。5秒~4分の間で設定できます。
開閉の記録も残る
誰が開閉したか確認することもできるので、在宅状況もまあ分かるかな、といったところです。
開閉時に通知を受け取ることもできます。
WiFiアクセスポイントでより便利に
アプリを立ち上げた後の認識までの時間が気になってしまったので、外から帰ってくる際に制御できるように WiFiアクセスポイントを追加で購入しました。
これもセールで安くなっていました。
Bluetooth 使わなくても制御可能
アプリから手動で開閉する場合でも、Bluetooth 接続がいらなくなります。 そうは言っても、アプリを立ち上げてからセサミを認識するまに時間がかかることには変わりませんが。
出先からも状況確認、開閉が可能
アプリを見ればわかるは当然として、公式サイトのダッシュボードからも開閉状況や履歴が確認可能です。 また、開閉の制御も可能です。
Android からワンタッチ開閉
ホーム画面に開閉のみを行うショートカットを配置したいところですが、公式のアプリではできませんでした。
代わりに HTTP Request Shortcuts を入れて、そちらからAPIを叩いて開閉を行えるようにしました。
APIキー
公式のダッシュボードから、APIキーを発行しておきます。 ページを切り替えるとフル表示されなくなりますので、忘れずに控えておきます。
デバイスIDを確認する
ダッシュボードで持っているセサミを選択した場合のURLにデバイスIDが含まれています。
https://my.candyhouse.co/#/distribution/{デバイスID}
HTTP Request Shortcuts を設定
開閉をする場合は、POST でAPIエンドポイント(URI)にアクセスする必要があります。
ここらへんはAPIドキュメントに記載されています。
設定内容はスクリーンショットで紹介しておきます。
- 📄 Keychron K15 Pro2024-08-07 20:10:46買ったので雑に感想でも書いてみます。
- 📄 slog-handler-guide2024-05-04 15:20:38slog-handler-guide の解説
- 📄 Goのパッケージ2024-05-03 21:30:53Go向けパッケージの一覧
- 📄 Vim LSP メモ2024-04-20 11:40:33忘れそうな内容をメモ
- 📄 GOEXPERIMENT + Build Constraints2024-02-13 22:32:04例えば GOEXPERIMENT=rangefunc の場合にビルドしたい/したくない場合の書き方
- 📄 reqdumper2024-01-02 10:53:41受け取った HTTP リクエストの内容を出力するだけの HTTP サーバー
- 📄 detour2024-01-02 10:29:11Windows のショートカット先を書き換える CLI アプリ
- 📄 Popcorn2023-10-21 22:00:18自分がよく使うコマンドを登録して呼び出すための Vim script
- 📄 deline2023-10-21 21:08:33Vim の statusline をカスタマイズしやすくするための Vim script. すぐに使
- 📄 k7jis2023-01-07 15:18:44Keychron K7 を JIS 配列のキーボードとして使っている場合に便利なキーマッピングを追加