Hugo テーマ 1. single テンプレート
2021-10-24 15:59:05 hugohugo new theme から始まり、テンプレート single.html の編集を行います。それにより、個別のページが表示されるようにします。
やりたいこと
まずは、極力シンプルに、必要最低限の表示がされることを確認していきます。
表示確認は、このページに対して行います。
hugo new theme absence
今回のテーマ名は「absence」とします。
hugo new theme absence
すると、以下のようなファイルツリーが出来上がります。
※テーマの作成に関係のないものは除外しています。
> tree
.
|-- themes
| |-- absence
| |-- LICENSE.md
| |-- archetypes
| | `-- default.md
| |-- layouts
| | |-- 404.html
| | |-- _default
| | | |-- list.html
| | | `-- single.html
| | |-- index.html
| | `-- partials
| | |-- footer.html
| | `-- header.html
| |-- static
| | |-- css
| | `-- js
| `-- theme.toml
今回は、上記の中ほどにある themes/absence/layouts/_default/single.html を編集します。
表示するのは最低限とする
とりあえず、タイトルと内容が表示されるようにします。
他の、例えばメニューやらタグやら Google Analytics やらの対応は行いません。 CSS や JavaScript なんてとんでもない! …というくらい最低限のページにします。
最終形
|
|
参照したもの | URL |
---|---|
Site 変数 | https://gohugo.io/variables/site/ ☐↗ |
Page 変数 | https://gohugo.io/variables/page/ ☐↗ |
表示結果
hugo server -w -D -t absence

- 📄 Hugo テーマ 6. Render Hook2025-01-03 11:06:22#5 の題材を、今度は Render Hook という機能を使って実装します。
- 📄 git-cx2025-01-03 11:05:35gitのコミットメッセージを、コマンドラインで選択しながら構築していくツール
- 📄 Go言語でのスタックトレースを簡素化する2024-08-16 10:26:05Go言語のパッケージ: 冗長なスタックトレースを簡素化して出力します。
- 📄 Goでテーブル駆動のベンチマークをとる方法2024-08-16 10:26:05公式に記載ありますが、まとめてみます。
- 📄 slog-handler-guide2024-08-16 10:26:05slog-handler-guide の解説
- 📄 Popcorn2024-08-16 10:26:05自分がよく使うコマンドを登録して呼び出すための Vim script
- 📄 Ergodox EZ キーボードレイアウト2024-08-16 10:26:05JISレイアウトを参考にした、Ergodox EZ のキーボードレイアウト
- 📄 pomi2024-08-16 10:26:05ポメラSyncされたメモを操作するツール →後継のソフトウェアpmsyncを使ってください。
- 📄 Keychron K15 Pro2024-08-15 21:30:59買ったので雑に感想でも書いてみます。
- 📄 Vim LSP メモ2024-08-15 21:30:59忘れそうな内容をメモ